建物と人 : [箱崎九大記憶保存会]
箱崎水族館喫茶室
お店の沿革
2009年にオープンした「箱崎水族舘喫茶室」。カフェで「水族舘」という意外なお名前ですが、ここにご店主の思いが詰まっています。かつて1910年から1935年まで本当の「箱崎水族舘」が箱崎浜に存在しており、そこにご店主・花田典子さんの曾祖父さまが館長を務めておられました。
「昔の箱崎のことを皆に伝えたくて。水族館だけじゃなくて、その水族館の周辺のこととか歴史を伝えたくて〔喫茶店を〕この名前に。私全然、水族館のこと知らなかったんだけど、調べ出したら面白くてですね。その水族館が出来た経緯とか。それでもっと知りたいと思ったんだけど、もうなんか、『幻の水族館』みたいな感じでネットには載ってたんですね。『本当にあったのか?』みたいな。これは最後の情報を持ってるのは私かもしれないと思って、発信しなきゃと思ってですね。」
「人が繋がっていけるような場をつくりたい」という思いから、「箱崎水族舘喫茶室」は、通常の喫茶店としての姿にくわえて、音楽教室から楽器練習、講演会、ミニライブまでOKです!」という貸ホールとしても活躍中。お店のスケジュールはギッシリで、日々さまざまなイベントの舞台となっています。九大の音楽系のサークルもお世話になっていることがあるようです。
カフェ・ド・ながしま
「箱崎水族舘喫茶室」の花田典子さんですが、実は、1980年ごろから20年ほど現在の箱崎九大前駅近くで営まれていた「カフェ・ド・ながしま」にも関わりを持ち、喫茶店経営を経験されていました。九大生や教員が日々通っていたという「カフェ・ド・ながしま」は、典子さんのお母様が開いたお店だったのです。
80年代当時の学生の様子も、振り返って語ってくださいました。
「今みたいにマンションの中の1室を借りてるんじゃなくて下宿してる形が多くて、 部屋にお風呂がある人なんかほとんどいなかった時代ですね。車持ってる人もほとんどいないし、電話も自分の部屋にないですね。どっかに公衆電話にかけに行くか、うちのお店にも公衆電話があって、そこで電話をかけたり。どうかしたらうちを連絡先にしてて、時間を決めてうちで電話を待機したり。」
「お風呂の道具を持ってきてたり。お風呂屋さん〔大学湯〕が近くだったので。自分の部屋に冷暖房がないんですね、そのころは。だからお風呂の道具持ってきて、本とか全部持ってきて、そこで勉強して。お風呂屋に入ってまた勉強して、で、部屋で寝るっていう。居間みたいな感じで(笑)。で、ランチを出してたので、ランチを山盛り食べて。あとはアフターコーヒーをもの凄く時間をかけて、ねばるんです(笑)。」
カフェ・ド・ながしまにて 息子・三太郎さん
九大の移転に際して
ずっと箱崎で過ごしてきた典子さんは、地下鉄の開通や箱崎新道の拡張、九大移転の進展など、箱崎の景色が移り変わる様子を見つめてきました。この経験からも、「喫茶店で繋がりの場を」という典子さんの思いが生まれました。
「このお店〔箱崎水族館喫茶室〕は2009年からオープンしてるので、もう移転が決まった後にオープンした店なんですね。箱崎がどんどん変わっていっていて、道も新しくなって。見慣れた家とか人とかもいなくなっていく中で、人の繋がりっていうか昔ながらの繋がりと、それから、なくなった所も新しいマンションが建って、新しい人が入ってきて。そんな中で繋がりがバラバラになって、なんか殺伐とした街になったら嫌だなと思って。人が繋がっていけるような場をつくりたいなと思ってですね、それでここに。」
時代が移って行くなかで引き継がれるものもあり、2016年には、典子さんの息子さんが「カフェ・ド・ながしま」を一時再開なさっていました(現在休業中)。1980年代当時のまま、外装も内装もほとんどそのままに、いまも「カフェ・ド・ながしま」は箱崎の一画に佇んでいます。
冊子「箱崎」(2018年4月)より
OTHER JOURNAL
-
「M2(松浜厚生施設2)」 九州大学箱崎キャンパス跡地 旧・松浜厚生施設の部材を活用した選択的移築と再構築
-
[箱崎九大記憶保存会]
箱崎水族館喫茶室 -
[箱崎九大記憶保存会]
対洲 -
[箱崎九大記憶保存会]
やおきパン -
[箱崎九大記憶保存会]
戸部田はきもの店 -
[箱崎九大記憶保存会]
なかしま酒店 -
[箱崎九大記憶保存会]
あかし果物店 -
[箱崎九大記憶保存会]
本家 藤よし -
[箱崎九大記憶保存会]
きんしゃいきゃんぱす -
場所の喪失が地域愛着に及ぼす影響に関する研究
九州大学箱崎キャンパスとその周辺地域を事例として -
EVENT 2018.3 三畏閣 最後の一般公開と記念プロダクトの制作
-
EVENT 2016.12.23 六角堂 Christmas Party & Market
-
INTERVIEW-2016.7 六角堂の料理教室(農学部50周年記念会館)
-
INTERVIEW-2016.4 「海洋船舶工学の九大建築」 中武先生
-
LIVE 2015.3.15「終わりと始まり」九大博物館第一分館倉庫
-
EVENT 2015.4.19 GCHお別れParty [Thankyou!グラミンハウス]
- 経済産業省による
「近代化産業遺産群 続33」に登録された建物 - 平成24年度九州大学箱崎キャンパスにおける
近代建築物の調査において評価をうけた建物 - 近代建築物の調査または「近代化産業遺産群 続33」の
評価をうけたが解体された建物 - 更地化されたエリア
または現在更地化が進んでいるエリア